最終更新:2010-02-28 (日) 07:33:27 (5170d)  

dsPIC
Top / dsPIC

Microchip Technology社のワンチップマイコン

DSPPIC

概要

  • プログラムメモリは16kWordもある (24bit命令長×16kWord=4Mbit …一例です)
  • 動作周波数は最大120MHz (実質のシステム・クロックは30MHzですが…)
  • 開発環境はC言語ベース
  • 価格は従来のPICと同じくらい安価
  • MPLAB他、開発環境のサポートは無償のものが多く、手軽に始められる

特徴

  • パワフルな16ビットマイコン
    • 命令長は24ビットのロングワード。データバス?が16ビット幅。
    • dsPIC30Fは大部分の命令を1サイクルで実行する。
    • クロックは最高120MHzで動作する。
    • ゼロオーバーヘッドループ(繰り返しループ命令)がある。
    • 16ビット×16個の汎用レジスタで高速演算。
    • 基本命令は84個。 16ビットの乗算も1サイクルで実行する。
  • 高機能DSPを組み込んでいる。
    • 16×16ビットの積和演算で高速信号処理。
    • アキュムレータは40ビット幅、オーバーフローなく高精度演算可能
    • 40ビットのバレルシフタで高速な桁合わせが可能。
    • 積和演算命令が1サイクルで実行される。
  • 内蔵モジュールの高性能化
    • 12ビットA/D変換モジュール 最高100kspsの高速サンプリング
    • 10ビットA/D変換モジュール 最高500kspsの高速サンプリング
    • 最高16ビット分解能のPWM出力 モータ制御用に最適化
  • C言語に最適化
    • アーキテクチャがCコードが最適になるようになっている。
    • 高速かつ最小のコンパイルができる。
  • メモリ空間の拡大
    • プログラムメモリは最大4Mワードの空間。
    • データメモリは最大64kワードの空間。
    • データメモリがX領域とY領域に2分され、DSP演算でのX,Yデータとなる。
  • 強力な割り込み
    • プログラム可能な7段階の割り込み優先レベル。
    • 最大45個の割り込み要因
    • NMI、ソフトウェア割り込みあり
  • 少ピンのDSP
    • 18ピンからのデバイスが用意されており、これまでの多ピンのDSPに比較し、使いやすく、安価

チップ

dsPIC30F

dsPIC33F

マルツパーツ館

メモ

自作電子工作の立場からdsPICを見るとどうでしょうか。ざっと見た感じ、このプロセッサモーターサーボの制御を目指しているように見えます。コアがよく練られていることから、そういったアプリケーションであれば同クロックのARMSHの数倍の性能は出しそうです。扱いやすいパッケージが多いことから、モーターサーボではよく使われるようになるかもしれません。私はPICで模型飛行機の動力モーター制御をしている方を見かけた事がありますが、そういった方には福音でしょう。

もうひとつ、オーディオ・インターフェースを実装していることも見逃せません。これについてよいニュースと悪いニュースがあります。

  • まずは良いニュースから。このインターフェースはI2SおよびAC-link?に対応しています。したがって、オーディオコーデック?AC97コーデックを直結し、レジスタをちょいちょいと設定するだけで使えます。
  • 次に悪いニュースです。このインターフェースはDMAを持っていません。(dsPIC33Fには有る)8byteの2重バッファを送受共に持っていますが、16bitを超えるオーディオ・データの場合これは2ワード分でしかありません。つまり、L,Rデータを収めると一杯になるため、事実上サンプル・バイ・サンプルで割込みが発生します。48KHzサンプル時にdsPICが使えるサイクル数が1サンプルあたり600サイクル程度であることを考えると
  • 割り込みオーバーヘッドを甘受する
  • プログラムの生産性を度外視してポーリング・ループを組む といういずれかを強いられます。

したがって、高度の処理は行えません。また、外付けSDRAMもありませんので大遅延も無理です。

http://blackfin.s36.coreserver.jp/index.php?id=166

評価ボード

関連

カタログ


このPDFへのリンク

参考

学習