最終更新:2011-03-22 (火) 04:42:25 (4785d)  

Ubuntu Weekly Recipe
Top / Ubuntu Weekly Recipe

http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe

第163回 Shotwellで写真管理をはじめよう(後編)

第162回 Shotwellで写真管理をはじめよう(前編)

  • Shotwellとは
  • 写真をインポートする
  • 写真の閲覧
  • 次週予告
  • 2011年3月9日

第161回 オーディオインターフェイスを使う ― FireWire活用編

  • FFADOJACKサウンドサーバ
  • JACKサウンドサーバの導入
  • JACKサウンドサーバのコントローラー「Qjackctl」
  • AudaciousAudacityをJACKで使う
  • FFADOミキサーの利用
  • デイジーチェーン
  • JACKシーケンサとALSAシーケンサ
  • 2011年3月2日

第160回 オーディオインターフェイスを使う ― FireWire導入編

第159回 オーディオインターフェイスを使う ― USB/PCIバス/PCI-Expressバス編

  • オーディオインターフェイスとは
  • USB/PCIバス/PCI Expressバス接続のオーディオインターフェイスとALSA
  • GNOMEのサウンドの設定アプレットによる設定
  • PulseAudio Volume Control?による設定
  • ALSAツールの利用
  • PulseAudioを使わないXubuntuの場合
  • 2011年2月16日

第158回 UbuntuとXLinkでレッツ狩猟生活!

第157回 AndroidUbuntuの素敵な出会い コマンドラインでのAndroid開発

  • Androidのスクリーンショットを撮る
  • エミュレータ上での実行
  • 非IDE環境でのAndroidプログラミング
  • コマンドラインからアプリケーションをインストールする
  • 2011年2月2日

第156回 AndroidUbuntuの?素敵な出会い UbuntuでAndroid開発をはじめよう

  • Android SDKのインストール
  • デバッグモードとパーミッションの設定
  • 開発環境の設定
  • プロジェクトの作成とビルド
  • 2011年1月26日

第155回 AndroidとUbuntuの素敵な出会い IDEOSを使う

  • IDEOSとは?
  • 撮影した写真を管理する
  • オーディオプレイヤーとして使う
  • ビデオプレイヤーとしても使う
  • Androidを使ってUbuntuをモバイル
  • 2011年1月19日

第154回 さくらのVPSへのネットブートインストールをPreseeding?で自動化する

  • インストールの前に
  • ネットブートインストール
  • インストールの自動化
  • 事前設定ファイルを作成する
  • まとめ
  • 2011年1月12日

第153回 LibreOfficeを使用する

  • 新年のご挨拶
  • UbuntuとLibreOffice
  • Xubuntuに現段階のLibreOfficeをインストールする
  • 起動とフィードバックのお願い
  • 追記
  • 2011年1月5日

第152回 パッケージをビルドしてみる

  • 寒い冬にはパッケージビルド!?
  • パッケージのビルドとは
  • 準備
  • すでにソースパッケージがある場合
  • ソースコードからビルドできる場合
  • 注意点
  • 2010年12月22日

第151回 Ubuntu 10.10で4世代目iPod touchをマウントする

  • UbuntuとiPod
  • パッケージのアップデート
  • マウントしない場合の確認方法
  • 音楽再生
  • フォルダを覗いてみる
  • iPodで再生できるCodec
  • まとめ
  • 2010年12月15日

第150回 MIDIとUbuntuの素敵な出会い(2)ソフトウェアシンセサイザで演奏してみる

  • ハードウェアMIDIコントローラの導入
  • ALSAシーケンサ機能について
  • ポートの接続
  • ソフトウェアMIDIコントローラの導入
  • ソフトウェアMIDIシーケンサの導入
  • TiMidity++をALSAシーケンサインターフェイスで起動し,演奏する
  • レイテンシ対策
  • レイテンシ対策をして演奏する
  • 2010年12月8日

第149回 MIDIとUbuntuの素敵な出会い(1) MIDIファイルを演奏してみる

  • TiMidity++とは
  • MIDIファイルを再生してみる
  • 別なバックエンドを使ってみる
  • WAVEOgg FLACファイルに変換してみる
  • MIDI規格について
  • GM? (General MIDI System)対応音源
  • ハードウェアMIDI音源の利用
  • MIDIファイル演奏からリアルタイム演奏へ
  • 2010年12月1日

第148回 メッセージメニューを活用する

  • インジケーターの概念
  • Thunderbirdを対応させる
  • Gmailのアカウントで使う
  • 2010年11月24日

第147回 UbuntuでUSBウェブカメラを使う

  • ウェブカメラ選び
  • カメラの動作確認
  • ビデオ通話
  • Ustream
  • 2010年11月17日

第146回 音楽プレイヤーClementine?を使う

  • Clementine?のインストール
  • Clementineの使い方
  • iPod/iPhoneを使う
  • カバーアートを設定する
  • WiiリモコンでClementineを操作する
  • 2010年11月10日

第145回 manのさまざまな使い方

  • 端末でマニュアルを読む
  • Emacsとwoman?
  • ブラウザでマニュアルを読む
  • マニュアルをPDF化する
  • Kindleでマニュアルを読む
  • 2010年11月3日

第144回 UbuntuでOpen Sound Systemを使う

  • Open Sound Systemとは
  • UbuntuとOpen Sound System
  • PulseAudioの出力をOpen Sound System経由にする
  • アプリケーションとOpen Sound System
  • Open Sound Systemのミキサー ossxmix?
  • 2010年10月27日

第143回 新インターフェースUnityを使いこなす

  • Unityの対応状況
  • Unityの特徴
  • デスクトップ版でもUnityの要素を使う
  • 2010年10月20日

第142回 さくらのVPSでUbuntuを使う

  • Ubuntuのインストール
  • デスクトップ環境のインストール
  • ミラーサーバの選択・言語パックのダウンロード
  • GRUB2?の出力先の変更
  • 2010年10月13日

第141回 UbuntuのインストールCD入手方法いろいろ(2)

  • zsync?
  • jigdo
  • ダウンロード方法の優先順位
  • 2010年10月6日

第140回 UbuntuのインストールCD入手方法いろいろ(1)

  • インターネット上からHTTPでダウンロード
  • 物理的にCDを入手する
  • BitTorrentを利用してダウンロード
  • 2010年9月29日

第139回 UbuntuにおけるFirefox

  • アドオンをAPTでインストールできる
  • 日本/日本語環境へのローカライズ
  • Launchpadのバグ報告を読みやすく
  • 2010年9月22日

第138回 Canonical StoreでUbuntuグッズを購入する

  • 購入する商品を選ぶ
  • 注文
  • 2010年9月15日

第137回 PulseAudioを活用する

  • 録音ソフトウェアをPulseAudioで,より便利に使う
  • Open Sound SystemソフトウェアをPulseAudioで使う
  • 2010年9月8日

第136回 Ubuntuで公衆無線LANを使う

  • 公衆無線LANの種類
  • BBモバイルポイント
  • ホットスポット・ドコモ公衆無線LANサービス・フレッツスポット
  • 無線LANでPPPoE
  • フレッツスポット高セキュリティプラン
  • フレッツスポット東海道新幹線エリア
  • 2010年9月1日

第135回 PowerWake?とgWakeOnLan?でWake-on-LAN

  • Wake-on-LANに必要な条件
  • PowerWake?
  • gWakeOnLan?
  • 2010年8月25日

第134回 Ubuntuでも電子書籍(EPUB)を作ってみる

  • 今話題の電子書籍
  • 電子書籍の定義は難しい
  • EPUBとは
  • Sigil?のインストール
  • EPUBの作成
  • サンプルファイル
  • 確認
  • さらなる情報
  • 作品のライセンス
  • 2010年8月11日

第133回 夏休み特別企画・夢の仰向けUbuntu生活

  • 腰部椎間板ヘルニアの悪夢
  • 「ゴロ寝DEスク」は?
  • 液晶モニターを吊り下げる
  • キーボードとポインティングデバイス
  • 中立姿勢
  • 仰向け,最高!
  • 2010年8月4日

第132回 シンプルな設定のドックDockyを使う

  • Dockyのインストール
  • Dockyの設定
  • ドックレット
  • ヘルパー
  • 2010年7月28日

第131回 ファイルマネージャを使いこなす

  • Nautilus
  • GNOME Commander?
  • Midnight Commander?
  • wdired?
  • 2010年7月21日

第130回 GoogleCLでコマンドラインからGoogleのサービスを利用する

  • GoogleCL?のインストール
  • GoogleCL?の使い方
  • Webインターフェースでは不可能なこともできる
  • 設定ファイルを編集して詳細に設定する
  • 2010年7月14日

第129回 新型NetWalker PC-T1 レビュー

  • Sendaiはこれだった
  • PC-T1とは
  • 外観
  • 基本的なスペック
  • SoftStylus?
  • 主な用途
  • まとめ
  • 2010年7月7日

第128回 UbuntuでiSCSIを使ってみよう

  • そもそもiSCSIとは?
  • iSCSIターゲットの構築
  • iSCSIイニシエータの設定
  • 2010年6月30日

第127回 ターミナルマルチプレクサ tmuxを使ってみよう

  • GNU Screen?の利点とは
  • tmuxのインストールと実行
  • tmuxの構成を知ろう
  • tmuxの操作
  • tmuxの設定
  • tmux 1.2
  • 2010年6月23日

第126回 Google Chromeを使ってみよう!

  • Chromeのインストール
  • Chromeの特徴
  • 拡張機能を使ってみよう
  • 2010年6月16日

第125回 Simple Scan?Xournal?で電子書類を扱う

  • Simple Scanとは
  • まずはスキャナを接続しよう
  • Simple Scanでスキャンする
  • XournalでPDFに修正を入れる
  • 2010年6月9日

第124回 タイル型ウィンドウマネージャを使ってみよう

  • 様々なデスクトップ環境
  • タイル型ウィンドウマネージャとは?
  • Xmonad?を使ってみよう
  • Xmonadの基本的な操作
  • Xmobarでステータスを表示
  • 2010年6月2日

第123回 ATI/AMDでも動画再生支援機能を使用する

  • ATI/AMDのビデオカードでも使えます
  • 前提条件
  • libvaのビルドとインストール
  • xvba-video?をインストールする
  • MPlayerをビルドする
  • 実際に動作させてみる
  • VAAPIの可能性
  • 2010年5月26日

第122回 Ubuntu 10.04 LTSに移行する上での3つのポイント

  • 新テーマ"Light"
  • ファイルマネージャNautilus
  • Ubuntuソフトウェアセンター
  • 2010年5月19日

第121回 Clonezillaを使ってハードディスクを丸々バックアップ

  • Clonezillaのダウンロード
  • Clonezillaの起動
  • バックアップ先/復元の読み込み元の選択
  • バックアップ/復元の開始
  • 2010年5月12日

第120回 GW特別企画・これからUbuntuをはじめるあなたへ

  • なぜ今,Ubuntuなのか
  • UbuntuはWindowsではない
  • Ubuntuにこだわる必要はない
  • Ubuntuが特別ではなくなる日
  • 2010年5月5日

第119回 Ubuntuで最新のSylpheed?を使う

  • Sylpheed 3.0 登場
  • Sylpheed 3.0 の特徴
  • SylpheedのインストールとGmail連携
  • Sylph-Searcher?の活用
  • 2010年4月28日

第118回 UbuntuとEmacsでプログラミングをはじめよう(後編)

  • 分岐したアンドゥの履歴を管理する undo-tree
  • キルリングの内容を視覚化する browse-kill-ring
  • 賢い補完機能 Auto Complete Mode
  • grepの結果を直接編集する grep-edit
  • Emacsから辞書を引く sdic
  • 自動的に辞書引きする sdic-inline
  • おわりに
  • 2010年4月21日

第117回 UbuntuとEmacsでプログラミングをはじめよう(中編)

  • scratchバッファでEmacs Lispを使ってみよう
  • Rubyを使ってみよう
  • バージョン管理ツールと連携しよう
  • psvn?を使う
  • ふたつのファイルをマージする
  • 2010年4月14日

第116回 UbuntuとEmacsでプログラミングをはじめよう(前編)

  • プログラミングをはじめよう
  • Emacsのインストール
  • C言語でプログラミング
  • Emacs上でのデバッグ
  • タグジャンプ
  • 2010年4月7日

第115回 Ubuntuでゲームを楽しむ

  • 明日から新年度です!
  • Secret Maryo Chronicles?
  • NEXUIZ?
  • NetHack?
  • Numpty Phisics?
  • 2010年3月31日

第114回 Debian Liveのlive-helper?を使ってUbuntu Liveを作成する (2)

  • live-helperカスタマイズの基礎知識
  • ライブシステムをカスタマイズをする
  • LXDEを使った軽量デスクトップの作成
  • USBメモリから起動するライブシステムを作るには
  • 最後に
  • 2010年3月24日

第113回 Debian Liveのlive-helperを使ってUbuntu Liveを作成する

  • Debian Liveとは
  • live-helperの特徴
  • ライブCDを作る
  • 構築に失敗したときや作業ファイルを削除するには
  • まとめ
  • 2010年3月17日

第112回 Bansheeを使用して携帯音楽プレーヤと同期する

  • デフォルトの音楽プレーヤ候補にもなったBanshee
  • インストール
  • インポート
  • 同期の設定
  • CDをリッピングする
  • Last.fmとの連係機能
  • DAAPクライアント機能
  • イコライザ
  • 2010年3月10日

第111回 UbuntuからHDDレコーダを使いこなす(2)動画ファイルのダウンロード

  • Wake On LAN
  • Javaアプレット
  • 録画ファイルのダウンロード
  • 録画ファイルを携帯電話で持ち出す
  • 2010年3月3日

第110回 HYBRID W-ZERO3を使いこなす(2)

  • SynCE?の必要性
  • SynCEのインストール
  • SynCEによるスマートフォンへのアクセス
  • Windows Mobileソフトウェアのインストール
  • 2010年2月24日

第109回 HDDレコーダを使いこなす(1)DLNAクライアント

  • デジタル放送は見られません
  • DLNA配信を有効にする
  • Totem
  • VLC
  • XBMC
  • まとめ
  • 2010年2月17日

第108回 HYBRID W-ZERO3を使いこなす(1)

  • インターネット接続に利用する
  • PIMの同期
  • 2010年2月10日

第107回 HandBrakeでリッピングしたDVDをNetWalkerで再生する

第106回 PulseAudioでリモートスピーカを使う

  • アプリケーションごとの再生音量の変更
  • LAN内の別のマシンに音を飛ばす
  • 転送するストリームを選ぶ
  • 専用サーバを作ってみる
  • 2010年1月27日

第105回 Acer Aspire Timeline 1410でUbuntu 9.10を動かす

  • 死角のないノートPC
  • インストール
  • ハードウェアの認識
  • ホットキー
  • サスペンド/ハイバネートの問題点
  • カメラを使用する
  • マルチタッチ
  • メモリを増設した場合
  • 簡単な操作で消費電力を少なくする
  • Windows 7を優先的に起動する
  • 2010年1月20日

第104回 標準搭載予定のPiTiVi?でビデオ編集

  • PiTiVi?のインストール
  • 基本的な使い方
  • 編集機能
  • 最新開発版の試用
  • 2010年1月13日

第103回 Deja Dupで簡単バックアップ

  • Deja Dup
  • バックアップの設定
  • バックアップから復元
  • スケジュールの設定
  • Amazon S3
  • 最新版のインストール
  • 2010年1月6日

第102回 ImageMagickでコマンドラインから画像加工

  • ImageMagickのインストール
  • ImageMagickの基本
  • 輝度,彩度の変更
  • レベルの調整
  • 変換画像の確認
  • 写真の撮影日時の修正
  • 2009年12月23日

第101回 玄柴(KURO-SHEEVA)ファーストインプレッション

  • 玄柴(KURO-SHEEVA)とは
  • 購入前の注意点
  • 今回の用途
  • 初期セットアップ
  • ネットワークの設定
  • apt-getを実行する
  • Avahiをインストールする
  • ホスト名の変更
  • rootのパスワード変更,初期ユーザの作成,ロケールの生成
  • eSATAでHDD接続
  • 2009年12月16日

第100回 Ubuntuを中心とした情報環境の紹介

  • 基本的な考え方
  • メール
  • チャット
  • RSSリーダ
  • Web閲覧
  • 辞書
  • Remember the milk
  • マインドマップ作成
  • 個人データの電子化
  • FAXの画像化
  • 書籍のPDF化
  • モバイル
  • 宅内モバイル
  • 2009年12月9日

第99回 uimを使用する

  • uimとは
  • 今回使用するuimのバージョン
  • uimのインストール
  • uimの起動
  • uimの設定
  • uimのカスタマイズ
  • こんな点に注目
  • 2009年12月2日

第98回 FreeNX?でリモート・デスクトップ環境を実現する

  • インストール前の準備
  • FreeNXのPPAを追加する
  • FreeNXをインストールする
  • NXクライアントをインストールする
  • FreeNXサーバに接続する
  • 日本語入力を行うには
  • セッションの保存
  • 2009年11月25日

第97回 複数のOSを使う(3)GRUBを使ったデュアルブート,GRUBの設定

  • GRUBを使って1つのドライブでデュアルブートする
  • GRUB LegacyとGRUB 2
  • GRUB 2のTips
  • 2009年11月18日

第96回 複数のOSを使う(2)専用ドライブ,Wubiの利用

  • Ubuntu専用のドライブを用意する
  • Wubi
  • 2009年11月11日

第95回 複数のOSを使う(1)LiveCD,VirtualBoxの利用

  • インストール,アップグレードをあせらないでください
  • LiveCD,USBスタートアップディスク
  • インストール先を考える
  • 仮想マシン
  • Windows上でVirtualBoxを動かす
  • Guest Additionsのインストール
  • ゲストOSでのUSB機器の利用
  • Ubuntu上でVirtualBoxを動かす
  • 2009年11月4日

第94回 オンラインストレージサービス"Ubuntu One"を使用する

  • Ubuntu Oneとは
  • アカウントをセットアップする
  • Tomboyでメモの同期
  • ファイルの共有
  • 最後に注意
  • 2009年10月28日

第93回 Ubuntu 9.10以降のインプット・メソッド「IBus」を使用する

  • 仕様変更
  • IBusとは
  • PPAの追加とパッケージのアップデート
  • IBusIBus-Anthy?の使い方
  • IBus-Anthy?の設定
  • IBus-Anthy?にはない機能
  • SCIMを使用する
  • 2009年10月21日

第92回 さまざまなUSB機器を使用する(2)

  • 2009年10月14日

第91回 さまざまなUSB機器を使用する(1)

  • 2009年10月7日

第90回 GNOMEパネル?徹底活用

  • 初期状態で表示されているアプレット
  • アプレットを追加する
  • システム・モニタ
  • CPU周波数の計測モニタ
  • 省電力制御アプレット
  • Teatime
  • Lock Keys
  • Hardware Sensors Monitor
  • Clipboard manager
  • Lunar Clock
  • 2009年9月30日

第89回 pyRenamerでデジカメ画像を整理する

  • デジカメ画像の管理アプリケーション
  • pyRenamer?のインストール
  • デジカメ画像を撮影日時でリネーム
  • ファイル名を元に戻す場合
  • 音楽ファイルをリネーム
  • 2009年9月23日

第88回 プレゼンツール「impressive」を使う

  • impressive?とは
  • インストールと起動
  • impressive?の操作方法
  • impressive?の設定
  • ビデオを埋め込むには
  • ネットブックなどの非力な環境では
  • OpenGLアクセラレーションが使えない環境では
  • 写真のスライドショーソフトウェアとしても
  • 2009年9月16日

第87回 Stellariumで星空を眺める

  • Stellariumとは
  • インストールと起動と終了
  • 日本語フォントの設定
  • 地域の設定
  • 天体の拡大・縮小
  • スクリプト機能
  • 天体カタログの追加
  • 夏休みの自由研究以外にも
  • 2009年9月9日

第86回 UbuntuをWindows 7のサーバとして使う(2)DLNAサーバ編

  • DLNAとは
  • UbuntuのDLNAサーバ
  • MediaTombのインストールと設定
  • WMP12で再生してみる
  • より新しいバージョンのMediaTombをインストールする
  • Ogg Vorbisをトランスコード
  • MP3ID3タグが文字化けする場合
  • データベースの再構築方法
  • オマケ: Ubuntu 9.04をDLNAクライアントにする方法
  • 2009年9月2日

第85回 UbuntuをWindows 7のサーバとして使う(1)ファイルサーバ編

  • UbuntuとWindows 7
  • Sambaの設定
  • Sambaの簡単な設定方法
  • Sambaのセキュアな設定方法
  • Windows 7の機能(1)同期センター
  • Windows 7の機能(2)バックアップ
  • 2009年8月26日

第84回 「普通のUbuntu」をネットブックで使う~Dell Inspiron Mini 10vの利用~

  • 9.04をネットブックで使う
  • Mini 10vのハードウェア構成
  • インストールする前の注意
  • インストールメディアの作成
  • インストール
  • タッチパッドドライバの更新
  • フォントのインストール
  • GNOME Doの導入
  • 2009年8月19日

第83回 アップデートの管理

  • セキュリティアップデートとバグフィックス
  • proposed?backports?
  • 自動的なアップデート適用
  • 2009年8月12日

第82回 DELL Vostro 1720でUbuntuを使う(後編)

  • Ubuntuの基本的な設定
  • デュアルディスプレイ?環境を構築する
  • アプリケーションをインストールする
  • Firefoxのアドオン
  • 2009年8月5日

第81回 DELL Vostro 1720でUbuntuを使う(前編)

  • Ubuntuをインストールする前に
  • それでもデュアルブートする
  • Ubuntu専用マシンにする
  • 2009年7月29日

第80回 StarSuite 9と同梱フォントを使用する

  • StarSuite 9とは
  • StarSuite 9の入手
  • インストール
  • アップデート
  • フォントをほかのアプリケーションからでも使用できるようにする
  • HG PゴシックB Sunをユーザ・インターフェース用のフォントにする
  • メニューに登録する
  • 補足 UbuntuのOpenOffice.orgを3.1.0にする
  • 2009年7月22日

第79回 Ubuntu標準の音楽プレイヤー「Rhythmbox」を利用する

  • Rhythmboxの基本
  • リッピング
  • 音楽ファイルの置き場所
  • 演奏キュー
  • 演奏一覧
  • ラジオ
  • プラグイン
  • 携帯音楽プレイヤー
  • 番外:サウンドデバイスが複数ある場合
  • 2009年7月15日

第78回 Ubuntuと携帯電話でTODO・タスク管理~TasqueとRemember The Milkを使う~

  • Remember The Milkとは
  • Remember The Milkを使ってみる
  • Tasque?を使ってRemember The Milkのタスクを管理する
  • Tomboyメモの内容をタスクとして登録する
  • 携帯電話からRemember The Milkにアクセスする
  • Remeber the Milkを利用する上での注意
  • 2009年7月8日

第77回 Ubuntuのソフトウェアファイアウォール:ufwの利用(2)

  • 特定のIPアドレスからの接続を許可する
  • ルールの組み合わせと入れ替え
  • gufwの利用
  • ufwによる設定のサンプル
  • 2009年7月1日

第76回 Ubuntuのソフトウェアファイアウォール:UFWの利用(1)

  • ufwの基本
  • ufwの基本的な使い方
  • 2009年6月24日

第75回 SMPlayerで擬似HD(High Definiton)動画再生

  • UbuntuとDVDとFull HDディスプレイ
  • SMPlayerのインストール
  • SMPlayerの設定
  • DVDを再生する場合の注意
  • 動画再生支援機能を使う
  • 2009年6月17日

第74回 Ubuntuでデジタル一眼レフカメラを使う

  • RAWデータとは
  • UbuntuでRAWデータを現像するには
  • 2009年6月10日

第73回 Emacs事始め

  • インストールと設定
  • Webブラウザ
  • 端末
  • Emacs上でscreen
  • 2chブラウザ
  • IRCチャット
  • メールクライアント
  • Twitter
  • 2009年6月3日

第72回 screen-profiles("byobu")を使う

  • screen-profiles?の概要
  • screen-profilesの利用
  • screen-profilesの設定
  • screen-profiles-export
  • "byobu"の利用
  • byobu-status
  • 2009年5月27日

第71回 Twitterクライアント7種徹底レビュー

  • Twitux
  • Gwibber
  • Mitter
  • twitte.rb
  • Twitterfox
  • P3:PeraPeraPrv
  • choqoK
  • 2009年5月20日

第70回 GW特別企画・電源プラグ型コンピューターSheevaPlugの使い方(2):インストール編

  • Ubuntuファイルシステムのインストール
  • NANDからのブート
  • インストール後の初期設定
  • 2009年5月13日

第69回 GW特別企画・電源プラグ型コンピューターSheevaPlugの使い方(1):基礎編

  • はじめに
  • SheevaPlugの位置づけ
  • SheevaPlug(Plug Computer)とPCの違い
  • セットアップ
  • 2009年5月6日

第68回 GW特別企画・Ubuntu Japanese Teamの人はUbuntuをこう使っている!(後編)

  • 筆者とUbuntu
  • Ubuntuの利用
  • ソフトウェア
  • Ubuntuの魅力
  • 2009年5月3日

第67回 GW特別企画・Ubuntu Japanese Teamの人はUbuntuをこう使っている!(前編)

  • 筆者とUbuntu
  • PC以外のハードウェア
  • ソフトウェア
  • その他
  • 2009年4月29日

第66回 「Ubuntuらしく」仮想マシンを使う(2):ubuntu-vm-builderをターミナルで動かす

  • サーバーにおけるビデオカードの必然性(仮想マシンに限らない話)
  • Ubuntuをヘッドレスで運用する
  • ubuntu-vm-builder?で作成した仮想マシンをヘッドレス起動する
  • 2009年4月22日

第65回 Ubuntuインストール直後にすべき10のこと

  • アップデート
  • scim-anthy?のキーバインドやローマ字キーマップの変更
  • メニューアイコンの下にある文字を消す
  • Caps Lockを左Ctrlキーにする/Num Lockをオンにする
  • マウスの左利き用設定
  • スクリーンセーバの設定/サスペンドの設定
  • クリップボードマネージャ
  • アプレットをパネルへ追加
  • PidginでIRCの設定を行う
  • 日本語セットアップヘルパ
  • 2009年4月15日

第64回 USBを使用して安全にUbuntuをインストールする

  • USBメモリの注意点
  • ISOイメージのダウンロード
  • インストールメディアの用意
  • USBメモリのインストールメディアに使用する場合の注意点
  • BIOSの設定
  • いよいよインストーラをブートする
  • 2009年4月8日

第63回 Sylpheed?を使用する:機能活用編

  • ソート
  • 振り分け
  • アドレス帳
  • 検索
  • 印刷
  • mboxインポート
  • リモートメールボックス
  • ログウィンドウ
  • レイアウト
  • 重複メッセージを削除
  • 2009年4月1日

第62回 Sylpheed?を使用する:概要と初期設定

  • Sylpheed?とは
  • インストール
  • 起動と初期設定
  • 各種設定を変更する
  • 2009年3月25日

第61回 「Ubuntuらしく」仮想マシンを使う:ubuntu-vm-builder

  • Ubuntuにおける仮想マシン
  • ubuntu-vm-builder?
  • 2009年3月18日

第60回 OpenOffice.org 3.0を使用する

  • インストール
  • IPAフォントのインストール
  • 日本語の設定を行う
  • Sun Presenter Console?を使用する
  • 2009年3月11日

第59回 ASUS Eee PC 901-16GでUbuntu 8.10 UMPCを使用する

第42回 Ubuntu Mobileの利用(2)の補遺

  • Ubuntu Netbook RemixとUbuntu UMPC
  • Ubuntu 9.04でのUMPCとNetbook Remix
  • ASUS Eee PC 901-16Gとは
  • Ubuntu 8.10 UMPCをインストール
  • Ubuntu 8.10 UMPC インストール直後の問題点
  • カーネルの変更
  • ACPIスクリプトのインストール
  • Ubuntu Japanese Teamリポジトリからのインストール
  • 2009年3月4日

第58回 ファイルのバージョンを管理する

  • RCSによるバージョン管理
  • Subversionによるバージョン管理
  • ネットワーク経由でSubversionを使う
  • GUIからSubversionを使う
  • etckeeper
  • 2009年2月25日

第57回 VAIO Type Pを使う(2):各種ドライバの設定

  • xserver-xorg-video-psb?の利用
  • ヘッドフォンジャックの適正化
  • トラックポイントによるスクロール
  • 2009年2月18日

第56回 VAIO Type Pを使う(1):Type P特有の問題・無線LANの有効化

  • VAIO type P
  • Type PへのUbuntuのインストール
  • 必要な起動オプション
  • ネットワーク接続の確保(無線LANの有効化)
  • 2009年2月11日

第55回 Dell Inspiron mini 9でDell版Ubuntuを活用する(2)

  • ATOK X3 for Linux
  • Adobe Reader
  • Skype
  • フォントのインストールと設定
  • 2009年2月4日

第54回 Dell Inspiron mini 9でDell版Ubuntuを活用する(1)

  • 大きな違い
  • 最初に最低限やること
  • 2009年1月上旬のアップデートによる変更
  • 2009年1月28日

第53回 sshの活用

  • 公開鍵の登録
  • 複数の鍵を使い分ける
  • ポート転送
  • gstm?
  • tunnelmanager?
  • ProxyCommand?
  • 2009年1月21日

第52回 WindowsからNetBook?を使う(2)

  • RLogin
  • WindowsからX転送を使う
  • XLaunchの利用
  • 2009年1月14日

第51回 WindowsからNetBook?を使う(1)

  • フタを閉じたまま使う
  • VNCを使う
  • ターミナル(SSH)を使う
  • Tera Term
  • PuTTY
  • 2009年1月7日

第50回 NetBook?を使いこなす(2):Xubuntu・LXDEの利用

  • Xubuntuの利用
  • LXDEの利用
  • LXDEでのupdate-notifier
  • LXDEのカスタマイズ
  • 2008年12月24日

第49回 NetBook?を使いこなす(1):USBメモリからのインストール・RTL8187SEの利用

  • Prime Note Cartina UM
  • Prime Note Cartina UMへのUbuntuのインストール
  • Cartina UMの無線LAN(RTL8187SE)を使う
  • 2008年12月17日

第48回 デュアルディスプレイを使う

  • デュアルディスプレイの分類
  • 「画面解像度の設定」ダイアログの利用
  • xrandr
  • トラブルシューティング
  • 2008年12月10日

第47回 Ubuntuのネットワークインストールとapt-mirror?の活用

  • インストールサーバの構築
  • インストーラの取得と配置
  • apt-mirrorによるミラーの構築
  • ミラーサーバの構築
  • ミラーサーバの公開
  • 2008年12月3日

第46回 PPAの活用

  • PPAとは
  • ユーザが作成したパッケージをPPAから導入する
  • PPAを利用したパッケージの公開
  • 2008年11月26日

第45回 Ubuntu 8.10を使い始める

  • Ubuntu 8.10の新機能
  • 8.10で注意すべき点
  • 8.10の新機能
  • 2008年11月19日

第44回 Launchpadの使い方

  • Launchpadの役割
  • バグの管理
  • バグの報告方法
  • GNOME Doからアクセスする(8.10版)
  • 2008年11月12日

第43回 イー・モバイルによるネットワーク接続

  • イーモバイル端末の利用
  • 8.04でのD02HW?EM-ONEの利用
  • 8.10でのS11HT?の利用
  • 2008年11月6日

第42回 Ubuntu Mobileの利用(2)

  • Ubuntu Mobileの位置づけ
  • NetBook?・MIDの問題
  • USBメモリからのインストール
  • 2008年10月29日

第41回 クライアント・サーバ環境の活用(2)

  • howm?を使う
  • Tracを使う
  • 2008年10月22日

第40回 クライアント・サーバ環境の活用(1)

第39回 フォントの活用

  • フォントパッケージの利用
  • Debianのソースパッケージの流用
  • パッケージを用いないインストール
  • ビットマップが埋め込まれたフォント
  • 2008年10月8日

第38回 ターミナルソフトウェアにこだわる(2)

  • Emacsからターミナルを呼び出す
  • mlterm?
  • 2008年10月1日

第37回 Ubuntu Mobileの利用

  • Ubuntu Mobile?
  • 8.10へのアップグレード
  • ubuntu-mobileのインストール
  • netbook-launcher(ume-launcher)
  • Devils Pie
  • CellWriter?
  • MidBrowser?
  • 透明なパネル
  • 「閉じる」ボタン
  • 2008年9月24日

第36回 ターミナルソフトウェアにこだわる(1)

  • 壁紙としてターミナルを配置する
  • 2つのTerminator
  • ウインドウを分割するTerminator
  • Terminal.appに似たTerminator
  • 2008年9月17日

第35回 テキストエディタの活用(4):vi/vim その2

  • 同じ操作の繰り返し
  • 自動補完
  • 範囲選択・矩形選択・範囲指定置換
  • 2008年9月10日

第34回 テキストエディタの活用(3):vi/vim その1

  • gvim?のインストール
  • cream?
  • viの基本
  • vimの活用
  • 2008年9月3日

第33回 テキストエディタの活用(2):Kate

  • Kateの利点
  • 組み込みターミナルの利用
  • Kateの設定とプラグイン
  • KateのTips
  • 2008年8月27日

第32回 テキストエディタの利用(1):gedit

  • なぜテキストエディタが必要なのか?
  • geditの利用
  • プラグインの利用
  • 2008年8月20日

第31回 アンチウイルスソフトウェアClamAVの活用(2)

  • havp?のインストール
  • ClamAVをターミナルから使う
  • 2008年8月13日

第30回 アンチウイルスソフトウェアClamAVの活用(1):ClamAV/clamtk?, klamav?/clamfs?

  • ClamAVの導入
  • インストールとGUI
  • リアルタイムスキャン
  • 2008年8月6日

第29回 スクリーンショットを扱う・作業を記録する

  • スクリーンショットの取得
  • スクリーンショットの加工
  • 範囲を指定したスクリーンショット
  • 連続したスクリーンショット(wink)
  • ターミナル操作の保存(script, ttyrec)
  • 2008年7月30日

第28回 アーカイブの作成:圧縮ファイルの取り扱いと暗号化

  • File Rollerによるファイルの圧縮
  • .cabの展開
  • tarZIPの使い分け
  • ファイルの暗号化
  • OpenSSLによる暗号化
  • vimの簡易暗号化機能
  • GnuPGによる暗号化
  • 2008年7月23日

第27回 あえてターミナルを使う(3):端末で動くメーラー; Alpine, Mutt

  • Alpineの?インストールと設定
  • Mutt?
  • 2008年7月16日

第26回 メーラーの変更 : Evolutionの設定, Gmail on Prism, Thunderbird, Sylpheed

第25回 メモを取る

  • Tomboy
  • テキストファイルでメモを取る
  • howm?
  • Googleノートブック
  • 2008年7月2日

第24回 デスクトップサーチ:ファイルの検索・Hyper Estraier・Google Desktop

第23回 無線LAN関連のTips:wavemon・ndiswrapper

  • nm-editor?
  • ターミナル上で無線LANの状態を確認する(wavemon)
  • NDISドライバの利用
  • 2008年6月18日

第22回  PDFの活用:PDFプリンタ・pdftk

  • PDFプリンタについて
  • Adobe Readerのインストール
  • PDFからテキストファイルに変換する(pdftotext
  • PDFファイルを画像に変換する(pdftoppm?
  • PDFファイルを画像に変換する(Adobe Readerを使う場合)
  • PDFファイルの操作――pdftkの利用
  • PDFのちょっとした編集
  • 2008年6月11日

第21回 リモートアクセス(1):リモートデスクトップとsshの利用

  • リモートアクセスを利用する上での注意
  • SSHによる接続
  • 2008年6月4日

第20回 いろいろなキャッシュ:dnsmasq, cache proxy

  • preloadの利用
  • DNSのキャッシュ――dnsmasqを使う
  • DNSキャッシュのクリア
  • Apache2を利用したcache proxy
  • プロクシサーバとしてのApacheのインストール
  • キャッシュの制限
  • 2008年5月28日

第19回 あえてターミナルを使う(2):作業環境としてのターミナルw3m, screenなどの利用

  • gnome-terminalの色と透過
  • テキストベースのWebブラウザ――w3m
  • screen
  • デタッチ
  • screenを用いたコピー&ペースト
  • エスケープ
  • 2008年5月21日

第18回 あえてターミナルを使う(1):ターミナルに関する設定

  • Ubuntuでのターミナル
  • /bin/shの正体は?
  • 表示言語を切り替える
  • lessの文字コード対応
  • 過去のおさらい
  • 参考になるドキュメント
  • 2008年5月14日

第17回 デスクトップのカスタマイズ(5):3Dデスクトップの設定例

  • 準備作業
  • 3Dデスクトップの設定
  • ウインドウ・マネジメント
  • 2008年5月7日

第16回 パッケージの使いこなし:必要なファイルの含まれるパッケージの探し方, Debianパッケージの流用

  • 必要なファイルの含まれるパッケージの探し方
  • Debianパッケージの流用
  • 2008年4月30日

第15回 デスクトップのカスタマイズ(4):ウィジェットの導入

  • GNOMEパネルを画面横に配置する
  • screenlets?のインストール
  • デスクトップに常駐するscreenlets
  • screenletsの追加
  • screenletsをウィジェット・レイヤで使う
  • 既存のアプリケーションをウィジェットとして扱う
  • 2008年4月23日

第14回 自動的な処理:自動ログイン・自動アップデート

  • 自動ログイン
  • ログイン時に自動起動するアプリケーションの設定
  • 必要なパッケージを自動的にインストールする(auto-apt?
  • 時刻の自動同期(8.04~)
  • 2008年4月16日

第13回 ポインティングデバイスのカスタマイズ(2):マウスボタンの設定

  • マウスボタンの設定
  • 多ボタンマウスを使う
  • 多ボタンマウス用の設定
  • 2008年4月9日

第12回 ポインティングデバイスのカスタマイズ(1):トラックポイント・タッチパッドのカスタマイズ

第11回 デスクトップのカスタマイズ(3):Compizの設定による体感速度・操作性の改善

  • GNOME Doにアニメーションエフェクトを追加する
  • 3Dデスクトップの体感速度の改善
  • CCSM?によるキーボードショートカットの割付
  • 2008年3月26日

第10回 デスクトップのカスタマイズ(2):GNOME Doによる操作性の改善

  • ランチャーの利用
  • GNOME Doの利用
  • GNOME Doのプラグイン
  • 2008年3月19日

第9回 ノートPC向けの設定 : GNOMEアプレットの利用・ubuntu-laptop-mode・powertop

  • GNOMEアプレット?の利用
  • ubuntu-laptop-modeの利用
  • powertopによる不要な電源消費の削減
  • 2008年3月12日

第8回 体感速度の改善 : Bootchart, concurrent boot?, readahead, preloadの利用

  • 起動速度の計測 / Bootchartのインストール
  • 起動処理のチューニング
  • readahead, preloadの利用(※富豪的)
  • GNOMEのメニュー表示待ちの短縮(※富豪的)
  • 2008年3月5日

第7回 EeePCでUbuntuを使う/無線LANドライバの追加

  • EeePC?の概要
  • EeePC?でのUbuntuの利用
  • 一般的な環境での対処
  • 2008年2月27日

第6回 デスクトップのカスタマイズ(1):Ubuntu/Kubuntu/Xubuntuの切り替え/Ubuntu Tweak

  • メタパッケージによるUbuntu/Kubuntu/Xubuntu(等)の切り替え
  • Ubuntu Tweakによるカスタマイズ(GNOMEのみ)
  • 2008年2月20日

第5回 Ubuntuのバックアップ(2):パッケージ構成の復元とリモートバックアップ・ddの利用

  • SBackupによるリモートバックアップ
  • パッケージ構成の復元
  • ddによるHDDイメージの取得
  • 2008年2月13日

第4回 Ubuntuのバックアップ(1):SBackupによるバックアップ

  • Simple Backup?(SBackup?)によるバックアップ
  • 2008年2月6日

第3回 Desktop CDを使いこなす(2):より高度なLiveCDのカスタマイズ

  • 端末からのDesktop CDのカスタマイズ
  • Desktop CDの今後
  • その他,参考になるドキュメント
  • 2008年1月30日

第2回 Desktop CDを使いこなす(1):USBメモリとの併用・LiveCDのカスタマイズ

  • Desktop CDの概要
  • “Persistence”機能を使う
  • リカバリCDとしての利用
  • Desktop CDのカスタマイズ
  • Remastersys
  • UCK(Ubuntu Customization Kit)
  • 2008年1月23日

第1回 OEMインストール

  • system preparation tool for Ubuntu
  • OEMインストールの実際
  • What is update-rc.d?
  • 2008年1月16日