最終更新:2023-03-21 (火) 07:41:33 (260d)
リモートデスクトップ接続
Top / リモートデスクトップ接続
MSTSC [<connection file>] [/v:<server[:port]>] [/g:<gateway>] [/admin] [/f[ullscreen]] [/w:<width> /h:<height>] [/public] | [/multimon] [/l] [/edit "接続ファイル"] [/restrictedAdmin] [/remoteGuard] [/prompt] [/shadow:<sessionID> [/control] [/noConsentPrompt]] "接続ファイル" -- 接続用の .RDP ファイルの名前を指定します。 /v:<server[:port]> -- 接続先のリモート PC を指定します。 /g:<gateway> -- 接続に使用する RD ゲートウェイ サーバーを指定します。このパラメーターは、エンドポイントのリモート PC が /v で指定されている場合にのみ読み込まれます。 /admin -- リモート PC 管理用のセッションに接続します。 /f -- リモート デスクトップを全画面モードで開始します。 /w:<width> -- リモート デスクトップ ウィンドウの幅を指定します。 /h:<height> -- リモート デスクトップ ウィンドウの高さを指定します。 /public -- リモート デスクトップをパブリック モードで実行します。 /multimon -- リモート デスクトップ サービス セッションのモニターのレイアウトを、クライアント側の現在の構成と同じになるようにします。 /l -- ローカル PC に接続されているモニタと、各モニタに関連付けられている ID を列挙します。 モニター ID は、選択されたモニターの RDP ファイル設定を設定するために使用できます。 /edit -- 指定した .RDP 接続ファイルを編集用として開きます。 /restrictedAdmin -- リモート PC に制限付き管理モードで接続します。このモードでは、リモート PC に資格情報が送信されないので、接続先 PC が侵害されている場合でも接続元が保護されます。ただし、リモート PC からの接続は他の PC によって認証されるとは限らず、アプリケーションの機能や互換性に影響する可能性があります。このパラメーターは /admin を表します。 /remoteGuard -- Remote Guard を使用してデバイスをリモート デバイスに接続します。Remote Guard は、リモート PC に資格情報が送信されることを防ぐので、接続先のリモート PC が侵害されている場合でも資格情報を保護できます。制限付き管理モードとは異なり、Remote Guard は、すべての要求をデバイスにリダイレクトして戻すことによって、リモート PC から行われた接続もサポートします。 /prompt -- リモート PC に接続する際、資格情報の入力を求めるメッセージが表示されます。 /shadow:<sessionID> -- シャドウ処理するセッションの ID を指定します。 /control -- シャドウ処理の際にセッションの制御を可能にします。 /noConsentPrompt -- ユーザーの同意がなくてもシャドウ処理ができるようにします。