最終更新:2010-03-09 (火) 23:53:52 (5491d)
SmartQ 5
Top / SmartQ 5
http://www.smartdevices.com.cn/product/SmartQ5/200903/27-258.html
http://www.covia.net/main/product-smartq5.html
日本語化した様子
スペック
- Size Dimension: 120*74*14mm
- Processor: Samsung ARM11 S3C6410 667Mhz
- RAM: 128MB DDR
- ROM: 1GB
- Screen Size: 4.3 inch 1.6Million Colors 800X480 "Touch Lens" touchscreen
- Battery: 2000mAH polymer lithium ion battery
- WiFi?: 802.11 b/ g
- Bluetooth: 2.0 + EDR
- SDHC slot: support up to 32GB SDHC Card
- USB: OTG
- OS: Debian (Ubuntu)
ソフト
- OS - Mojo (ARM向けUbuntu) ARMv6EL-VFP
- ベースはUbuntu hardy(8.04LTS) らしい
- LXDE
- Pidgin
- Midori
- Claws mail?
- Galculator?
- Audactions?
- Wicd Network Manager?
- Osmo?
メモ
- 届いたけどタッチパネルがいくら補正しても補正されなくて何もできない
- とりあえずファームを2.0に
- 認識はするけど画面の1/6位でしかカーソルをうごかせない
- 分解してフレキシブルケーブル?周りをいじりまくってたら直った
- なんか無線APを検出しない
業者と連絡を取りましたが、不良ではなく、 以下のサイトからテータアップすれば タッチパネルが使えるといわれました。 http://zhiqi.com.cn/index.php http://bbs.imp3.net/thread-564452-1-1.html まだ、不明点がございましたら、ご連絡よろしくお願いします。
EMOBILE
AT+CGDCONT=1,"IP","emb.ne.jp","",0,0
を追加しないとIPが取れない。
ファーム
http://en.smartdevices.com.cn/Support/Downloads/Firmware/SmartQ5/
Ubuntu
- V5.0 2009/09/18
- V4.0 2009/07/03
- V3.0 2009/06/12
- V2.0 2009/06/09
- V1.0 2009/06/09
Windows CE 6.0?
- V2.0 - 2009/09/10
- V1.0 - 2009/07/10
Android
- ファームウェアリリース(2009/12/24)
- 3G Dialerが入って無かったorz
- ファームウェアリリース(2009/12/01)
- ファームウェアリリース(2009/11/01)
- 評価版ファームウェアリリース(2009/10/09)
改造
リポジトリ
英語化
sudo leafpad /etc/default/locale
LANG を zh_CN.UTF-8 から en_US.UTF-8 に変更してリブート。
ディレクトリの作成
aptでなんか入れようとすると、ログディレクトリがないと怒られ、変な状態になるので先にディレクトリを作っておく。
mkdir /var/log/apt
Ubuntuファーム V2.0 日本語化
- 以下をそのままやっても容量不足になるので↑がお勧め
本体の空き容量が足りなくなるので先に中国語の language-pack-zh、IM(fcitx)、フォント(ttf-wqy-zenhei) など不要パッケージを削除する必要あり
日本語化というか脱中国語化だけなら手順さえ待ちがなければ簡単にできる。 ネットにつながってること前提ね。 1.http://repository.handhelds.org/hasty-armv6el-vfp/pool/universe/r/rxvt-unicode/ にあるrxvt-unicode_8.4-1_arm.debを内蔵ブラウザでダウンロードしてダブルクリックして インスコする 2.コマンドを指定して実行(メニューの下から2番目)でrxvtと入力してターミナルを開く。で、 sudo su - [Enter] 3.viか何か適当なエディタで/etc/apt/sources.listを書き換える、下のように ----- deb http://repository.handhelds.org/hasty-armv6el-vfp hasty main multiverse universe restrict ----- 4.言語パックのインスコ apt-get update [Enter] apt-get install language-pack-ja [Enter] 5.デフォルトの言語をjaにする。/etc/default/localeをviか何かエディタで開いて下のように変える。 --- LANG="ja_JP.UTF-8" LANGUAGE="ja_JP:jp:en_US:en" --- 6.リブート
3.0 (2009/6/12)
ファーム更新
http://www.smartdevices.com.cn/support/download/FirmWare/SmartQ5/
- SDをFAT32でフォーマットしてSmartQ5というファイルを入れる
- +を押しながら電源を入れる
OS
Windows Mobile
Android
- コヴィア?版
- サポートフォーラム
インストール
無線LANモジュール
参考
http://suz-aa1.sblo.jp/article/29204806.html
http://suz-aa1.sblo.jp/article/28924179.html
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1238461021/
http://www.eletroworld.cn/nb/SmartQ_service.htm
http://www.jiongtang.com/blog/html/category/smartq5
http://www.jiongtang.com/blog/html/smartq5/how-to-get-free-offical-wince-for-smartq5smartq7.html
http://fav-mid.blogspot.com/
メモ
- apt-get install ninix-ayaで動いた。