最終更新:2021-12-24 (金) 11:14:35 (1125d)
DisplayPort
Top / DisplayPort
変換可能
メモ
- レーン数: 4レーン (各レーンごとにシールド)
DisplayPort/バージョン
2019 | DisplayPort 2.0 | 80.0Gbps(実効77.37Gbps) | ||
2016/03/01 | DisplayPort 1.4 | 32.4Gbps(実効25.92Gbps) | 8.1Gbps (HBR3) * 4レーン | Display Stream Compression 1.2: 8K,4K@240Hz,5K@120Hz,8K@60Hz |
2014/09/15 | DisplayPort 1.3 | 4K@120Hz,5K@60Hz,8K@30Hz | ||
DisplayPort 1.2a? | 21.6Gbps (実効17.28Gbps) | 5.4 Gbps (HBR2) * 4レーン | Adaptive Sync | |
2009/12/22 | DisplayPort 1.2 | 4K@75Hz,5K@30Hz、MST | ||
DisplayPort 1.1a | 10.8Gbps (実効8.64Gbps) | 2.7Gbps (HBR) * 4レーン | ||
DisplayPort 1.1? | 4K@30Hz | |||
DisplayPort 1.0? |
DisplayPort/MST
符号化
ビットレート
? 1.62Gbps reduced bit rate DisplayPost 1.0?~DisplayPort 1.1? 2.7Gbps High Bit Rate DisplayPost 1.2? 5.4Gbps HBR2 DisplayPost 1.3?~DisplayPort 1.4 8.1bps HBR3
リンクレート
ピン
- 20ピン
- LVDS * 4レーン分 (8ピン)
- GND * 5ピン
- CONFIG1
- CONFIG2
- AUX CH (p) - デュアルモード時に使う
- AUX CH (n)
- Hot Plug
- Return
- Power
モード
- DisplayPort 1.2以降のDisplayPortにはシングルモードとデュアルモードがある。
デュアルモード
- デュアルモードDisplayPortは、DVI/HDMIのデジタル信号出力に対応しており、信号を加工しない安価な変換ケーブル/変換アダプタでDVI/HDMI入力機器に映像を送ることができる。
シングルモード
- クロックジェネレータなどを内蔵して信号変換できるアクティブ方式の変換アダプタを使えば変換は可能
変換
- 一般的には1920x1200まで(Single-Link DVI)はパッシブ変換(というより、コネクタ形状の変更だけ)で変換できる
- 2560x1440以上(Dual-Link DVI)にはアクティブが必要
パッシブタイプ
- デュアルモードのHDMIのTMDS信号を出力。端子の形状変換だけ
アクティブタイプ
- DisplayPort 本来のパケットシリアル伝送方式の映像信号を受信して、これを HDMI 伝送方式に変換して HDMI 出力