最終更新:2014-04-21 (月) 01:43:55 (4018d)
MPEG-2 TS
Top / MPEG-2 TS
MPEG2 Transport Stream
- 放送波(電波により情報を送る)というエラーがある程度発生することを考慮し、エラーが発生しても再生を続けられるように定められた形式
メモ
- PESパケットをさらに分割しヘッダを付けたもの。188バイトの固定長
- 実はATMのペイロード長47*4だったりする。
- パケット識別子(PID)で、ストリームを時分割で多重化(転送レートが許せば複数の番組を置く事も可能)
パケット
- 最初1バイトは必ず0x47
- 次の2バイトにパケット識別子(PID)といくつかのフラグの含まれたデータ
- 次の1バイトに4ビットのシーケンス番号(パケット喪失を検知)と更にフラグがいくつか含まれる。
- パケットには画像ストリームだけでなくメタデータの含まれたストリームもある。
- 元々のMPEG2ではProgram Specific Information(PSI)と言っていたが、
- デジタル放送では番組情報等も入れてService Information(SI)と拡張されている。
PST (Program Specific Information)
- PAT (Program Association Table) PID=0
- あるTS内に含まれるプログラム一覧を、PMTのPID一覧で格納したのがPAT
- PMT (Condition Association Table) PID=1
- 限定受信をサポート
- CAT (Program Map Table)
- あるプログラムに含まれるPIDの一覧を示したもの。
- 空パケット PID=0x1fff
Service Information
- ARIB STD-B10 - デジタル放送に使用する番組配列情報
- NIT (Network Information Table) PID=0x10
- 周波数 リモコン番号などのネットワーク情報を送信
- BIT (Broadcaster Information Table) PID=0x24
- 放送局情報を送信
- EIT (Event Information Table) PID=,0x12, 0x26,0x27
- 番組情報を送信
- TDT (Time Date Table) PID=0x14
- TOT (Time Offset Table) PID=0x14
- 現在の日付、時刻(TOTの場合はサマータイムも)入っている。
- SDT (Service Description Table) PID=0x11
- 情報送出間隔などを送信