最終更新:2013-08-06 (火) 22:58:38 (4246d)
Ginger
Top / Ginger
http://web.mac.com/kuwatay/morecat_lab./ginger.html
英文チェッカー
関連
参考
1. はじめに
gingerはフィジカルコンピューティングデバイスGainer (http://gainer.cc)互換のデバイスです。gingerはGainerと同じ機能をより手軽に実現することを目的に開発しました。
2. GingerとGainerとの主な違い
gainerはCypress社のPSoCをベースにしていますが、gingerはAtmel社のAVR(ATmega88)をベースにしています。多くのモードおよびコマンドに互換性がありますが、ベースのマイコンの違いから、一部に違いがあります。
2.1 USB インタフェース
gingerはUSBインタフェースをavr-usbV-USB(http://www.obdev.at/avrusb/)というソフトウエアで実現しています。このため、外部にUSB-シリアル変換ブリッジが不要で構成がシンプルになっています。秋月電子で安価に入手可能なATmega88を採用しているため、全体を手軽に作成することが可能です。
AVR-USB?はmacではドライバいらずでそのまま/dev/cu.usbmodem*と認識されます。
2.2 マイコンの違いによる仕様の相違
- デジタルの入力ピンはプロダウン(gainer)ではなくプルアップ(ginger)
- CONFIG-8がない(静電センサ機能がAVRにないため)
- アナログ入力は最大6ポート(0−5Vのみでアンプはなし)
- アナログ出力は最大6ポート
- CONFIG-2,3,4は使えるポート数が異なります。
- 他にも違いがあると思います
3. ソフトウエアの互換性
- ほとんどのコマンドには互換性があります
- ベータ版ではProcessing用のライブラリでのみ動作の確認を行っています。
- まだCONFIG-7 (matrix LED)の実装をしていません
- CONFIG-8の実装の予定はありません。
- CONFIG-Xという拡張モードがあります(D-INx8,D-OUTx8)
4. 作成
- プロトタイプはユニバーサル基板で試作しました。秋月のC基板で十分部品が収まる量です。
- キットをメカロボショップで販売しています。
5.ホストの動作状況
- Mac OS X 10.5 (Leopard) 動作オーケー(OS標準のCDCドライバ)
- Windows XP 動作オーケー(OS標準のCDCドライバ,.infファイルを指定して下さい)
- Linux (Kernel 2.6.22, 2.6.26+CDCパッチ) 動作例あり