最終更新:2016-11-24 (木) 04:26:12 (2973d)
big.LITTLE
Top / big.LITTLE
https://www.arm.com/ja/products/processors/technologies/biglittleprocessing.php
種類
- 2種類のソフトウェアモデル
IKS by Linaro
- bigとLITTLEのコアのペア(VirtualCPU)を仮想コアごとに切り替えて使う
- OSのスケジューラ自体は手を加えず、その下の周波数ドライバなどの層にIKSを組み込んで対応
- Linux 3.11~
(初期のやつ) クラスタごと切り替え
- bigとLITTLEで同じ数ずつのコアを切り替えて使う
- bigコアが1つでも必要になったら全体をbigクラスタの方に切り替える
- Exynos 5410 (GALAXY S4が初のbig.LITTLE製品)
big.LITTLE MP by ARM
- すべてのコアを使う (HMP)
- ヘテロジニアスな構成のCPUコアを、拡張したOSスケジューラで使う技術コンセプト「Global Task Scheduling(GTS?)」の現在の実装
- OSのカーネルスケジューラのロードバランサに変更を加えている
- LITTLEクラスタのCPUコアで走っている特定のタスクの平均負荷が、あらかじめ決められていたしきい値を超えると、bigクラスタのCPUコアに移動させられる
- ARM側から提供する独自のカーネルパッチセットという位置付け
- LSKにも含まれている
- Exynos 5420
- Exynos 5422
- Exynos 5430?
メモ
2013 A15+A7 Symmetric 2014 A57+A53 Symmetric and Asymmetric
組み合わせ
関連
参考
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/600181.html
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/493449.html
- https://events.linuxfoundation.org/images/stories/slides/elc2013_poirier.pdf
- https://lwn.net/Articles/539840/
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/628480.html
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120214_511793.html
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/628049.html