最終更新:2012-03-20 (火) 09:43:27 (4645d)
CentOSで自宅サーバー構築
Top / CentOSで自宅サーバー構築
コンテンツ
CentOSインストール
クライアント(Windows)からLinuxサーバーをリモート操作する
- WindowsからSSHサーバーへリモート接続(TeraTerm?パスワード方式ログイン編)
これ以降はクライアント(Windows)からリモート接続で行う--
CentOS初期設定
仮想マシン構築
- 仮想マシン構築(VMware Server)
Perlモジュールを簡単にインストールできるようにする
- Perlモジュールパッケージ管理システム導入(cpan2rpm?)
サーバー公開前のセキュリティ強化
- ファイル改竄検知システム導入(Tripwire?)
- rootkit検知ツール導入(chkrootkit)
- アンチウィルスソフト導入(Clam AntiVirus)
- ファイアウォール構築(iptables)
システム時刻を自動的に合わせる
- NTPサーバー構築
クライアント(Windows)からLinuxサーバーをリモート操作する
Linuxをルーターにする
LAN内クライアントマシンへIPアドレスを自動で割当てる
- DHCPサーバー構築(dhcp) CentOS5
外部からドメイン名でサーバーにアクセスできるようにする
- ドメイン名取得(独自ドメイン編)※有料
- ドメイン名取得(ieServer.Net編)※無料
内部からドメイン名でサーバーにアクセスできるようにする
Linuxルーターでフレッツ・スクウェアへ接続できるようにする
- フレッツ・スクウェア接続設定
Webサーバーを公開する
- Webサーバー構築(Apache)
- Webサーバー間通信内容暗号化(Apache+mod_ssl)
- ユーザーディレクトリ作成(/~ユーザー名/)
- Webページパスワード制限(htpasswd)
- バーチャルホスト設定
- Webサーバー間通信内容圧縮(mod_deflate)
Windowsで作成したWebページをWebサーバーへアップロードする(scp使用)
- WindowsからSSHサーバーへファイル転送(WinSCP)
Windowsで作成したWebページをWebサーバーへアップロードする(FTP使用)
Webページへのアクセス統計をWebブラウザからみれるようにする
自宅サーバーのWebサイト内をGoogleのように検索できるようにする
- サイト内検索システム構築(Namazu)
独自のメールアドレスをつくる(Postfix編)
- メールサーバー構築(Postfix+Dovecot)
- メールサーバー間通信内容暗号化(OpenSSL+Postfix+Dovecot)
- taRgrey?によるスパム対策(taRgrey)
- メールサーバーでウィルス&スパムチェック(Postfix+Clam AntiVirus+SpamAssassin)
- バーチャルドメイン設定
- メール自動返信機能導入(Vacation?)
- メーリングリストサーバー構築(Postfix+Mailman)
- Postfixログ解析ツール導入(pflogsumm?)
メールサーバー共通
一般ユーザにWebブラウザ上での各種設定機能を提供する
HotmailやYahoo!メールのようにWebブラウザ上でメールできるようにする
- Webmailシステム構築(SquirrelMail?)
- バーチャルホスト設定(Virtual Host Domain Name Management)
HotmailやYahoo!メールのように携帯電話でメールできるようにする
- 携帯用Webmailシステム構築(WebMailClient2 for Keitai)
LinuxサーバーをWindowsのファイルサーバーにする
iPhoneからサーバー上の動画ファイルを視聴できるようにする
Linuxサーバーを内部/外部共用のWindowsのファイルサーバーにする
- Webフォルダサーバー構築(WebDAV)
データベースシステムを作る(MySQL編)
- データベースサーバー構築(MySQL)
- MySQLデータベース自動バックアップ運用(mysqlhotcopy?)
- MySQL用GUI設定ツール導入(phpMyAdmin)
Weblog(ブログ)サイトを作る
- ブログサイト構築(WordPress)
SNS(ソーシャルネットワーキングサイト)を作る
コミュニティサイトを作る
- コミュニティサイト構築(XOOPS Cube?)
Javaで動的なWebページを作る
バージョン管理システムを構築する
- バージョン管理システム構築(Subversion)
サーバーの状態をブラウザから監視する(Nagios編)
サーバーの状態をブラウザから監視する(RRDtool編)
サーバーの状態をブラウザから監視する(MRTG編)
- ネットワークトラフィック監視システム導入(NET-SNMP+MRTG)
Webブラウジングを高速化する
サーバー公開後のセキュリティ強化
サーバーのファイルを自動的にバックアップする
外部から安全にLANへ接続できるようにする
ハードディスク故障に備える
論理ボリューム操作 (LVM)
- ハードディスク追加
- ハードディスク削除
- 論理ボリューム追加
- 論理ボリューム削除
- 論理ボリュームサイズ拡大
- 論理ボリュームサイズ縮小